弱酸性、中性ヘアカラー剤の染毛の仕組みについて解説!

弱酸性、中性ヘアカラー剤の染毛の仕組みについて解説!

 

 

こんにちは

tamuraです!

今回は 弱酸性、中性ヘアカラー剤の染毛の仕組みについてやっていきたいと思います

よろしくお願いします!!

 

 

弱酸性 中性

 

ではまず 弱酸性と中性について話していきましょう

弱酸性は、シャンプーの広告で耳にした事があるのではないでしょうか?

今になって考えると弱酸性を売りにしてるって言うのは面白いですよね

何故か?っていうと大体のシャンプーは弱酸性の物が多い訳ですから

特異性を売るなら このシャンプーはアルカリ性!! って方が珍しい訳です

売れるかは別としてインパクトはありますよね笑

まぁ シャンプーが何性か?って気になる人の方がマイノリティーかもなので なんともですが‥

では次に中性についてなんですが、基本水道水は中性だと思ってください

只以前、下北沢の店舗にいる時にお店のシャンプー台から出てくる水のPHを測ったら弱アルカリ性でした!

なので、一概では無いですが大凡中性と言う感じです

水がアルカリ性だったらどうなのか?で言うと

アルカリ性に晒される時間が多いとダメージが起きたり

キューティクルが中性に比べると開く傾向にあるので色持ちも悪くなったりする可能性があります

そこまで心配するほどの事ではないですがね

そう言えば以前、お客様で癖が無くなるっていうトリートメント見つけた!って方がいて

その方はブリーチでハイライトをしていたんですが

次の来店の際、毛先がピーリングを起こしてた事があったのでどうしたのかな?って思った事があったんですが

恐らくアルカリ性で、尚且つストレートの薬剤が混ざってたりするトリートメントなのか?

強酸性のトリートメントをブリーチをした2日以内に使ったのか?商品を見た訳ではないので答えは出ませんが

何にしても美容師からすると ゾッとする商品である事は間違いないですね

皆さん気をつけましょう!

 

 

弱酸性、中性ヘアカラー

 

 

前置きが長くなってしまいましたが本題に入りましょう

弱酸性、中性ヘアカラーには アルカリ剤は配合していません

PHで言うと6〜7程度、ブリーチ力もかなり弱くなっています

その為、新生部やバージン毛を明るい仕上がりに染毛したり

白髪の割合の多い毛髪をしっかり染めようとする場合にはあまり向かないです!

では、どう言う場合に適しているか?で言うと

既にカラーリングを繰り返していてダメージがある方の色を足す作業に適しています。

只、弱酸性のカラーリングは今現在僕は使っていません

何故か?というと

一時期使っていた時もあるんですが、その時期のカラー剤は酸性よりだと発色が濁る傾向にあったので

あまり色味にこだわりが少ないお客様にしか使えなかった!って所からあまり使わなくなってしまった感じですかね

只、最新の情報は持っていないのでもしかしたらいい物が launchされてる可能性もありますが

僕の所には情報が轟いていませんね!

 

 

 

まとめ

 

と言うわけで今回は前置きの方が長くなって

バランス悪くなっちゃいましたが

大体の美容師はアルカリのコントロールをしてくれていると思うので

それ以上に労りたい場合はホームケアが必要になって来ます

是非、家でも努力するようにしてください!

と言う感じで今回は以上になります

今回もありがとうございました

 

 

更新日  2023 3/9